水を買う

メモ書きのように日記をつけます

不在の存在

1ヶ月ちょっと前、それはとてもとても濃くて目が回るような2日間が終わっていこうとしていた夜のこと。

高校同期何人かで構成されたライングループが動いた。とても久しぶりに。実はもうその繋がりが私にとっては少し煩わしくて、でも抜けてしまうのもカドが立つ気がして、ずっと抜けられずにいたグループだった。

既読をつけずにいるのも気持ち悪いので、いつものように何の気なしに開いた。

そこには、友人の訃報が記されていた。

彼が、死んだ。実感なんてものは全くないのに、何かわけのわからないものにのまれていくような感じがした。

ああ、これはまずい、と思った。

すぐに友人と恋人に連絡をした。大切な人たちに繋ぎ止めてもらっていなければ、どこか遠くに私の心が行ってしまうような気がした。怖かった。友人の死を悲しむ気持ちより先に膨れ上がったのは恐怖だった。

こうして突然に誰かがいなくなるということがあるのだということが、ほんとうにほんとうに怖かった。

 さっきは「繋ぎ止めてもらっていなければ」と書いたけれど、もしかしたら私も彼らがここにいるという事実を繋ぎ止めていたかったのかもしれない。

あの日からずっと、折に触れて、彼がもうそこにいないということを強く感じさせられて、どうしようもない気持ちになる。

それがとても苦しくて、たまに耐えきれず泣いたりした。

 

そして今日、

「死者」の存在についての話が授業で出て、この、「不在」の話をした。「死者」を思うとき我々はかつてそこにいた人の「不在」を思っているのではないだろうかと。

先生がおっしゃった、「そこにあるものすべてにその人の不在がへばりついている」という言葉が、やっと、私のこのどうしようもなかった気持ちを説明してくれた。

 

私がこの文章を書いたのは、一度言語化してこの気持ちを残しておきたくなったからで、それはこの授業のこの瞬間があったからだと思う。

 

距離を取ってしまっていたくせに、こうしていなくなってしまったらこんなにも悲しんでしまうのは、とても気持ちの悪いことのような気もしていた。それも苦しかった。だが、似たようなことを経験した人もいるのだということも知った。少し楽になった。

 

これから先もずっと、彼の不在はそこにあり続ける。まだその不在とうまく付き合っていく自信はない。