水を買う

メモ書きのように日記をつけます

まなざすということ

ロロという劇団の、「いつ高シリーズ」という作品群がある。

「いつだって可笑しいほど誰もが誰か愛し愛されて第三高等学校」の略が、「いつ高」、

テーマは【まなざし】である。

 

まなざし、という言葉と、視線、という言葉は同じ意味なのだろうか。辞書の上ではどうなのだろう、でも、

「いつ高」に出会ったわたしにとって、まなざしは、視線とは違う意味を持つ言葉になった。

 

いつ高では、視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚、登場人物が、ありとあらゆる形で、だれかを思い、誰かとつながっていく。

たぶん、見ることは必ずしもまなざすことではなくて、

見えない誰かを見ようとする、

いま、ここにはない、誰かの声を聴こうとする、

見えないところから漂う匂いにだれかを思う、

そのとき、誰かはだれかのことを考えていて、その、心を誰かに向けるということが、まなざすということなのではないだろうか。

そしてそのまなざしは交わったり交わらなかったり、時空を超えたりその場に残されたり拾い上げられたりしながら、ずっとずっとそこにある。誰かが誰かをまなざしていたという事実はずっとそこにある。

 

あのときあの場所にいた彼らと、彼らのまなざしは、わたしの中の「まなざし」が持つ意味を変えた。

だからもう彼らのまなざしはわたしの中に残ってしまったし、そうしたら、わたしが彼らをまなざしてしまったという事実も消えない。

たった60分の積み重ねしか共有できなかったのに、もっともっと、気の遠くなるような時間を刻みこまれてしまったような気がする。

 

まなざすことは、きっと簡単なことではないのだけれど、でもだからこそこんなにも強い力を持っている。